8月24日(水)・25日(木)に、甲賀市・湖南市方面を訪問させていただいた夏の宿泊研修には、里親登録学生16名(医学科1~4年生8名、看護学科1~3年生8名)が参加しました。
24日(水)1日目
滋賀医科大学を出発し、たぬきの置物で有名な焼物の里、甲賀市信楽町へ向かい、一部の学生は、希望により国立病院機構紫香楽病院を訪問させていただきました。
1. 信楽町地域見学
地元のボランティアガイドの案内で、信楽町の中心にある信楽伝統産業会館を訪問し信楽焼の歴史について学びました。その後、たくさんの窯元、登り窯などが並ぶ町中を散策しました。町のいたるところに、なにげなく信楽焼の器や置物などが置かれた『焼き物の町』を存分に味わいました。
2. 国立病院機構紫香楽病院訪問
医学生1名、看護学生2名で訪問させていただきました。鳴戸副院長から紫香楽病院の医療の状況・特徴について、松浦看護部長から看護の特徴について説明を伺った後、各病棟を見学させていただき、重症心身障害児(者)の診療の特徴やコミュニケーションの方法についてもご説明いただきながら、それぞれの場面を見学させていただきました。最後に、大野院長からお話をいただき、紫香楽病院での医療活動のやりがいなどについても伺うことができました。
3. 甲賀市立信楽中央病院訪問
信楽町の中心部に建つ、中核病院であり総合診療を特徴とした信楽中央病院を訪問させていただきました。中島院長からのご挨拶の後、平林事務長より甲賀市と信楽中央病院の概要についての説明をうけ、院内を見学させていただきました。その後、病院から車で走ること約15分、朝宮地区にある朝宮出張診療所を見学させていただきました。この診療所は信楽中央病院から月2回(医師、看護師、薬剤師、事務職員)の出張診療が行われています。草刈りもきちんとされ、診療所の管理は地域住民の方々がされているそうです。
当日はちょうど出張診療日であり、診察のために来院される地域の方の様子も見ることができました。
学生は2班に分かれて、甲南病院、水口病院を訪問しました。
4. 甲南病院訪問
甲賀市甲南町の甲南病院には、医学生・看護学生6名が訪問させていただきました。
古倉理事長をはじめ、多数の医療関係者の出迎えを受け、病院の歴史や特徴を伺いました。先進の医療とともに在宅支援体制の強化に取り組んでおられ、地域の特色を知ることが大切、とのお話が印象的でした。
その後、明るい雰囲気の院内を見学させていただき、比叡山のご住職による院内法話会の開催等、患者様、地域の方の心と体の健康を守るため職員一丸となっておられる様子を感じました。見学後の懇談では、学生一人一人の感想や質問に、丁寧に答えていただきました。
5. 水口病院訪問
湖東、湖南・甲賀地域の精神科医療を担う精神科(単科)の病院である水口病院には、医学生・看護学生10名が訪問させていただきました。
與那城看護部長から水口病院の概要についてご説明をいただいた後、医学生、看護学生別に、院内を見学させていただきました。診察室での注意点や工夫された病棟の様子なども見せていただくことができました。その後、医師や看護師の方を交えて質疑応答がされ、学生からもたくさんの質問がありました。最後に、青木院長から学生に向けて人と向き合うことの大切さ、人との縁について、力強いメッセージをいただきました。
6. 交流会
夕方は、宿泊先のホテルサンクレストにおいて交流会を開催しました。
交流会1部では、『「信楽中央病院」の信楽地域における医療活動について』として甲賀市立信楽中央病院長 中島恭二氏から地域医療に必要な医師像も交えてご講演いただきました。また、甲賀市健康福祉部健康推進課長 西田 薫保健師から『甲賀市の地域医療・保健・福祉について』として具体的な統計をもとに甲賀市の特徴や施策についてご講演いただきました。学生からもたくさんの質問がありました。
交流会2部では、訪問先の関係者の方々、地域の方々、里親の先生にご参加いただき、和やかな意見交換、懇談の場となりました。
25日(木)2日目
1. 地域見学(善水寺、甲賀流忍術屋敷)
湖南市岩根にある湖東三山のひとつ国宝「善水寺」を訪問しました。ご住職から寺の由来などを聞き、本堂内を見学させていただきました。
その後、甲賀市甲南町にある甲賀流忍者 甲賀五十三家筆頭格甲賀望月氏本家の旧邸を見学し、忍者屋敷のからくりなど説明をうけ、実際に体験することもできました。
2. 公立甲賀病院訪問
甲賀・湖南地域の中核病院である公立甲賀病院を訪問させていただきました。本学卒業生である渡邊副院長のご挨拶の後、佐井事務次長から公立甲賀病院についての説明をいただきました。その後、医学生と看護学生に分かれて院内をゆっくりと見学させていただきました。ご家族との最期の時間を過ごすことへの配慮がなされた一階にある緩和ケア病棟の病室からは、芝生の庭への出入りが自由にできるよう設計されているのが特に印象的でした。最後に、研修医1年目の先輩医師や副看護部長を交えて質疑応答のお時間をいただきました。
3. 医療生協こうせい駅前診療所訪問
湖南市甲西町にある医療生協こうせい駅前診療所では、佐々木所長から「健康とは何か?」をキーワードに、①健康をサポートする外来診療・訪問診療、②地域まるごと健康づくり、③信頼、つきあいや交流、社会参加などを通してのソーシャルキャピタルの強化をめざし、2013年に地域の方々と一緒に健康をサポートする診療所を作ったお話をいただきました。また、医療生協の市原さんから、住民・患者としての医療生協との関わりについてお話いただきました。診療所には、組合員さんからの意見を取り入れて作られた待合室の椅子、喫茶コーナーやサークル活動のできるホールなどもあり、アットホームな雰囲気を感じながら見学をさせていただきました。
今回も、地域の方々をはじめたくさんの医療関係者等の方々にご協力いただき、地域医療について学び多い研修となりました。この場をお借りして、ご協力いただきました皆様方に厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。
(この研修は、NPO法人滋賀医療人育成協力機構との共催で実施しました。)