平成29年 4月 1日 里親学生支援室(継続設置)における新年度業務を開始
平成29年 4月 6日 1年生に対し、新入生オリエンテーションで
~5月下旬 広報誌等を配布して参加学生を募集
平成29年 4月25日 里親学生支援室だより No.18発行
平成29年 5月30日 里親学生支援室会議開催
平成29年 6月 2日 卒業後の自分を考える連続自主講座(第9回)を
滋賀医療人育成協力機構と協同で開催
参加者数 4名
平成29年 6月 5日 里親学生支援室員と参加希望学生との懇談を実施
支援対象学生の確定・支援内容の具体的説明・学生の
属性や希望事項等の調査
平成29年 8月22日~23日
宿泊研修「大津市・草津市方面の医療と歴史・文化を学ぶ」を
滋賀医療人育成協力機構と協同で実施
参加者数 学生14名
教職員9名(内、機構職員2名)
平成29年 9月29日 里親学生支援室だより No.19発行
平成29年10月 医学科学士編入生に対して、参加登録の募集を行う
平成29年10月28日~29日
若鮎祭(学園祭)開催時に「里親学生支援室ブース」を
滋賀医療人育成協力機構と合同で開設
平成29年11月28日 卒業後の自分を考える連続自主講座(第10回)を
滋賀医療人育成協力機構と協同で開催
参加者数 17名
平成29年12月12日 里親バンク登録の「里親」と参加学生とのマッチング決定
平成29年12月21日 里親学生支援室会議開催
平成30年 2月 8日 里親・プチ里親対象の「FD研修会・意見交換会」を開催
参加人数 15名
平成30年 3月14日~15日
宿泊研修「近江八幡市・沖島方面の医療と歴史・文化を学ぶ」を
滋賀医療人育成協力機構と協同で実施
参加者数 学生20名
教職員15名(内、機構職員2名)