2月18日(木)ZOOM配信にて「地域里親学生支援」の事業の一環である「FD研修会・意見交換会」開催しました。
今回の研修会では、滋賀医科大学医学・看護学教育センター 向所教授から「滋賀医大が目指す地域医療教育」と題して、偉人の格言等を交えながら、医師や看護師の求められる資質に始まり、里親学生支援室の活動や大学の支援体制等について講演いただきました。
新型コロナウイルス感染症拡大の状況を受け、初の試みであるZOOM配信による研修会となりましたが、里親の先生方、プチ里親、後援会役員、しゃくなげ会役員の方々に参加していただきました。また里子も交え、意見交換が行われました。
お忙しい中、ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
※滋賀医科大学地域里親学生支援事業として、里親(県内で活躍されている医療従事者)・プチ里親(地域の皆様)・里子(この制度の登録学生)が交流し、医療人としての心構え、地域医療の現状などを伝える場として毎年1回開催しています。